現金がなくても簡単に支払いができるクレジットカード。しかし、クレジットカードの申し込み方や審査、選び方がよく分からないという人も多いと思います。
今回の記事では、クレジットカードの作り方について紹介します。必要なものや申し込みの手順などについて詳しく紹介するので、クレジットカードを作りたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
Contents
- クレジットカードとは
- クレジットカードを作るのに必要なものって?
- クレジットカード作成の流れ
- WEB・店頭・郵送申し込みのメリット・デメリットとは
- クレジットカード到着後にやるべきことは?
- クレジットカード選びのポイント7つ
- 【年会費無料】クレジットカードのおすすめ19選
- 39歳までの入会なら年会費無料! JCB CARD W
- カードの提示と支払いどちらでもポイントが貯まる! Tカード Prime
- 両面ナンバーレスでスッキリした見た目 三井住友カード(NL)
- 楽天カードマンでお馴染み 楽天カード
- ナンバーレスにリニューアル! エポスカード
- スマホがau以外でも使える! au PAYカード
- ahamoユーザーと相性バツグン! dカード
- 最短2分で審査が完了する! PayPayカード
- 銀行金利もお得になる一枚! イオンカードセレクト
- さまざまなポイントに交換できる優れもの リクルートカード
- セキュリティの高いセゾンスタンダードカード セゾンカードインターナショナル
- 家電や食品に交換したいならおすすめ! ライフカード
- Web入会なら初年度年会費無料! JCB一般カード
- 貯まったポイントは自動で返ってくる! 三菱UFJカード VIASOカード
- ビックカメラやSuica愛用者におすすめ! ビックカメラSuica
- 入会後からポイントを貯めたい方におすすめ 三菱UFJカード
- 安心感が絶大なアメックスの一般カード アメリカン・エキスプレス・カード
- QUICPay利用でポイントをお得にゲット! セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB CARD W に優待や特典を追加! JCB CARD W plus L
- クレジットカード作成時の注意点とは?
- クレジットカード作成時のポイントは?
- クレジットカードを作成時によくある質問
- クレジットカードの作り方まとめ
クレジットカードとは
クレジットカードとは、現金を使わずに商品やサービスの支払いができるカードのことをいいます。後払いになるので、請求日には設定しておいた銀行から引き落としが行われます。
クレジットカードは高校生を除く18歳以上の成人なら誰でも申し込むことができますが、審査があるので、誰でも利用できるわけではありません。審査に通過したら、クレジットカードが手元に届き、利用可能となります。また、クレジットカードを持つメリットもいくつかあります。
1つ目は、利用シーンが多いことです。クレジットカードはコンビニやスーパー、百貨店の店舗のみならず、ネットショッピングや家賃、公共料金などの支払いも可能です。
2つ目は、支払い金額に応じてポイントが付くことです。クレジットカード会社にもよりますが、指定の店舗やネット通販でポイントアップが狙えたり、キャンペーンが行われる場合も。貯めたポイントは支払いに利用したり、商品などと交換できたりするので、お得ですよ。
3つ目は、新規入会キャンペーンで豪華特典が貰える可能性があることです。クレジットカード会社によってキャンペーン内容が異なりますが、高額のポイントが貰えることも。特典についても事前にチェックしておきましょう。
クレジットカードを作るのに必要なものって?
本人確認書類
クレジットカードには審査があります。審査では入力した個人情報や過去の借り入れ状況などの個人信用情報も含め、総合的に判断されます。
また、クレジットカードの申し込みをするのが本人であるかどうかを確認するために、本人確認書類も必要になります。本人確認書類には下記のような書類が利用できます。
・保険証
・パスポート
・運転免許証
・運転経歴証明書
・個人番号カード
・在留カード
・特別永住者証明書
これらの本人確認書類は郵送かWEBで提出が求められます。WEBでアップロードする場合は、印鑑や郵送手続きの手間が省けるのでおすすめですよ。
また、本人確認書類は表面だけではなく、裏面の提出も必要になる場合があるので、注意が必要です。
利用代金を引き落とす口座
クレジットカードで支払った料金を引き落とすために、引き落とし先の銀行口座を登録する必要があります。その際は、口座情報を入力する必要があります。そのため、キャッシュカードや通帳を手元に置いておきましょう。
クレジットカード作成の流れ
ここからはクレジットカードの作り方について説明します。まずはカードを選び、申し込みを行います。申し込みを行った際の申し込み番号は控えるようにしておきましょう。
申し込みができたら審査結果を待ち、審査に合格できたらカードの受け取りが可能です。
クレジットカード選択
クレジットカードを選ぶ際は、自分のライフスタイルに合っているものを選ぶのが重要です。よく利用する店舗やサービスでポイントアップが狙えるクレジットカードを選んだり、海外旅行によく行くという人はマイルが貯まるクレジットカードを選ぶのもおすすめです。
さらに、女性向けのクレジットカードや学生向けのクレジットカードもあります。それぞれ対象に向けた特典やキャンペーンがあったりするので、お得ですよ。また、クレジットカードには支払いのみならず保険やサービスがついているものもあります。
海外旅行保険やショッピング保険、クレジットカード入会者限定の会員特典が受けられる場合があるので、よりお得により便利に使えるクレジットカードを選ぶようにしましょう。
クレジットカードの申し込み
クレジットカードの申込方法には、WEB申し込み、店頭申し込み、郵送申し込みの3つがあります。それぞれ記入事項を記載して申し込みを行い、審査結果を待ち、審査に通ればカードが受け取れます。WEBで申し込む際は、必要事項を入力して送信し、審査結果を待ちましょう。
店頭申し込みや郵送申し込みの場合も同じく入力事項を記載し、審査が行われます。店頭申し込みの場合はその場でカードを受け取り、その日から利用できる場合もあります。
また、WEBで申し込みを行う場合は配達の時間が省けるので、郵送申し込みの場合よりも早く審査結果が出る可能性が高いです。より簡単でスピーディに申し込みから審査、カード受け取りまでしたいという方はWEBで申し込むのがおすすめですよ。
申込番号の控え
クレジットカードの申し込みを行ったら、申込番号を控えておくようにしましょう。申し込み番号は、審査状況確認に必要なので控えておく必要があるからです。
また、申し込み番号は、クレジットカードを申し込みした際の最終画面で表示され、1度画面を閉じてしまうと、再度確認することができないので、注意が必要です。
カード会社の審査結果を待つ
クレジットカードの申し込みが終わったら、クレジットカード会社の審査結果を待ちましょう。審査内容はカード会社によって異なります。
また、審査の期間もクレジットカード会社によって異なり、数分で終わるところもあれば、数週間かかる場合もあります。
審査状況はカード会社のサイトから確認できるので、申し込み完了時に控えておいた申込番号を入力して確認してみましょう。
クレジットカードの受け取り
審査結果が出たら、クレジットカードの受け取りができます。即日発行できるクレジットカードもありますが、だいたい申し込みから1週間~2週間程度で手元に届く場合が多いです。
手間がかかってでも、なるべく早く受け取りたいという人は店頭受け取りを選択するのがおすすめです。
WEB・店頭・郵送申し込みのメリット・デメリットとは
WEB申し込み
WEBで申し込む場合のメリットは、郵送や外出などの手間がかからないほかWEB申し込み特典があることです。WEB申し込みでポイントが貰えたり、特典があったりするので、申し込み方法を選ぶ前に確認し、チャンスを逃さないようにしましょう。
WEBで申し込む場合のデメリットはすぐにクレジットカードの受け取りができないことです。WEBの場合は、審査通過後にカード発送の手続きが行われるため、手元に届くまで時間がかかってしまうのです。
店頭申し込み
店頭申し込みのメリットは、その場で質問ができることと即日発行できることです。店頭申し込みの場合、担当のスタッフの方に説明してもらいながら申し込みできるので、なにか分からないことがあれば質問してその場で回答をいただけます。
また、即日発行してもらえて、その日からクレジットカードが使えるのも魅力です。店頭申し込みのデメリットは他のカードと比較不可であることです。店頭だと、じっくりほかのカードと比較検討できないので、作ったあとで後悔してしまうことも。
郵送申し込み
WEB上に自分の個人情報を残しておくのは何だか不安という方も少なくありません。郵送による申し込みはWEBサイトに個人情報を記載するのが不安な方向けにおすすめです。
一方でやり取りに時間がかかるなどのデメリットもあります。WEB申し込みに比べると、配達にかかる時間がプラスされるので、その分時間がかかってしまうのです。
クレジットカード到着後にやるべきことは?
クレジットカードの種類・契約内容の確認
クレジットカードが手元に届いたら、クレジットカードの種類と契約内容に間違いがないか忘れずに確認するようにしましょう。種類や契約内容が異なる場合、年間手数料やポイント還元率、特典などが思っていたものと違ったという可能性も。
もしも申し込んだクレジットカードと種類や契約内容が異なる場合は、早めにクレジットカードに連絡を入れ、変更手続きを行ってもらうようにしましょう。
裏面へ署名
クレジットカードを利用する前は、クレジットカードの裏面の「署名欄」に署名をしてから利用するようにしましょう。
署名がないと、利用できない店舗があったり、紛失の補償がきかなかったりする場合もあるので、必ず署名を忘れずに行いましょう。
クレジットカード選びのポイント7つ
年会費は無料か
年会費は無料のクレジットカードがおすすめです。年会費がかかると、負担になってしまううえ万が一カードをあまり使わなくなったとしても、毎年年会費を払い続けなくてはならなくなってしまいます。
中にはクレジットカードを1年に1回でも使うと、年会費が無料になるものもあります。そのため、クレジットカードを選ぶ際は必ず年会費にいくらかかるかどうかを確認するようにしましょう。
ポイントの還元率
ポイント還元率もクレジットカードを選ぶ上で重要なポイントになります。例えば、ポイント還元率0.5%とポイント還元率1%のクレジットカードを比較してみましょう。
1,000円の商品を購入したとすると、ポイント還元率0.5%の場合は5円分のポイントが、ポイント還元率1%の場合は1円分のポイントが加算されます。つまり、同じ買い物をしたとしても5円分のポイントの差が出てくるということになります。
特典の内容
自分に合った魅力的な特典がついたカードを選ぶのもポイントの1つです。よく使う店舗やショッピングサイトでポイントアップが狙えたり、旅先で使えるマイルが貯まったりするクレジットカードもあるので、事前にチェックするようにしましょう。
また、クレジットカードによっては海外旅行保険やショッピング保険などの保険がついているものもあるので要チェックです。
利用枠はどれくらいか
クレジットカードには利用枠があり、1か月に使える金額には上限があります。つまり、利用限度額内での支払いしか行えず、利用限度額を超えた支払いはできません。社会人の利用限度額の平均は50万円から100万円程度ですが、学生だと10万円程度となっています。
しかし、クレジットカードのランクが上がるごとに利用限度額が上がっていくのが一般的です。また、年収や年齢によっても異なるので、注意が必要です。
付帯保険はあるか
保険サービスがあるかどうかもポイントです。クレジットカードにはショッピング保険や傷害保険などの保険が付帯されていることがあります。
旅行好きに嬉しい国内・海外旅行保険がついているクレジットカードも。付帯保険についても事前に確認し、どのような保険があったら嬉しいかを考え、それらの保険が充実しているクレジットカードを選びましょう。
保障制度やセキュリティ
セキュリティ、保障制度についての事前確認も行うようにしましょう。財布を落としてしまった、カードが盗まれてしまった。そんな経験をされたことはありませんか?
ないという人でも、それらのリスクは無きにしも非ずです。万が一の紛失や盗難を防止するセキュリティや保障が充実しているクレジットカードを選ぶと安心ですよ。
国際ブランドはなにか
国際ブランドをなににするかも、クレジットカードを選ぶうえで重要なポイントです。国際ブランドのシェアはVISA、JCB、MasterCardの順で占めています。
国際ブランドによって利用できる国や地域、店舗が異なるので、2枚目を検討しているという人や海外旅行によく行くという人は、1枚目とは異なる国際ブランドのクレジットカードを持つのがおすすめですよ。
【年会費無料】クレジットカードのおすすめ19選
39歳までの入会なら年会費無料!
JCB CARD W
出典:JCB CARD W
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳~39歳 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~5.50% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay |
ポイント使用例 | JCBギフトカード スターバックスカード (Oki Dokiポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
アマゾンご利用で最大30,000円キャッシュバック
・対象カードに新規入会、カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログイン、Amazon.co.jpでのカード利用が条件。
キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック
・JCBオリジナルシリーズカードをお持ちの方で、家族カードを追加お申し込みのうえ、キャンペーンに参加登録することが条件。
スマホ決済で20%キャッシュバック
・Apple Pay ・ Google Pay でのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック(最大3,000円)
貯めたポイントを余すことなく使える
JCB CARD Wのポイント還元率は1.00%~5.50%です。(※2023年4月20日時点)貯まったポイントはAmazonでのショッピングやキャッシュバック、スターバックスへのカードチャージに利用できます。
さまざまなシーンで使えるので、無駄なく貯めたポイントが消費できますよ。
優待店で利用するとポイント3倍以上
公式サイトによるとスターバックスやアマゾン、メルカリ、セブンイレブンのパートナー店でJCB CARD Wを利用すると、ポイントが3倍以上、最大で11倍貯まります。(※2023年4月20日時点)コンビニやカフェ、フリマショップをよく利用するという人には嬉しい制度ですよ。
旅行や買い物の保険が充実
旅行や買い物などの保険が充実しているのも魅力の1つです。公式サイトによると旅行傷害保険では死亡・後遺障害の場合、海外旅行で最高2,000万円が補償されます。(※2023年4月20日)
ショッピングカード保険では海外で最高100万円が補償されるので、安心ですよ。
カードの提示と支払いどちらでもポイントが貯まる!
Tカード Prime
出典:Tカード Prime
年会費 | 1,375円 (初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Tポイント ANAマイル (Tポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | ETCカード:年会費無料 |
MAX6,000Tポイントプレゼント
・新規にご入会 + カードご利用 + Jリボ登録が条件。
特典期間:カード到着から3カ月以内
最高2,000万円の保険付き
Tカード Primeには、カード盗難保険付帯や国内旅行損害保険付帯、海外旅行損害保険付帯などの充実した保険サービスがあります。
公式サイトによると国内旅行損害保険は最高1,000万円が付帯、海外旅行損害保険は最高2,000万円が付帯されているので安心ですよ。(※2023年4月20日時点)
J’sコンシェルが利用できる
J’sコンシェルが利用できるのも魅力の1つ。公式サイトによるとJ’sコンシェルでは、国内・海外のパッケージツアーが基本代金から5%~12%引き、一般シネマチケットは通常1,900円のところ、1,500円で利用できます。(※2023年4月20日時点)
さらにカラオケやサロン、レンタカーでもお得に利用できますよ。
TUTAYAの会員に無料でなれる
Tカード Primeがあれば、TSUTAYAの入会費や更新料が無料になります。公式サイトによるとTSUTAYAの入会費や更新料は店舗によって異なりますが、平均で300円前後かかってしまいます。
300円前後の入会費や更新料が無料で利用できるのは嬉しいことですよね。
両面ナンバーレスでスッキリした見た目
三井住友カード(NL)
出典:三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 ※高校生を除く |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD WAON Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Tポイント Amazonギフト券 (Vポイント) |
付帯保険 | 海外旅行損害保険 (利用付帯) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費永年無料 ETCカード:年会費550円(初年度無料) ※前年1回の利用で翌年無料 |
・最大8,000円相当がもらえる(2022年12月21日~2023年4月30日)
※新規入会+利用で最大7,000円相当
※Vポイントギフトコードが最大1,000円相当
家族ポイント登録がお得
家族ポイントの登録を行うと、カードがお得に使えます。公式サイトによるとマクドナルドとコンビニ3社で利用すると、登録の家族の人数によって、最大プラス5%のVポイントが還元されます。(※2023年4月20日時点)
家族の人数×1%が還元され、最大5%還元されるのでお得ですよね。
タッチ決済だと10倍貯まりやすい
タッチ決済だとポイントが最大10倍となるのも魅力です。(※2023年4月20日時点)
三井住友カード(NL)の通常ポイント0.5%還元に加え、マクドナルドやコンビニ3社で利用するとさらにプラス2%のポイントが還元され、タッチ決済で支払いをするとさらに2.5%のポイントが還元されます。
選んだ3店舗ならいつでもポイント2倍
あらかじめよく利用する店舗を設定しておくと、設定した店舗で200円お支払いごとにプラス0.5%のポイントが還元されます。3店舗まで登録できますが、一部対象外店舗もあります。
公式サイトによるとコンビニやスーパー、ドラッグストア、カフェなど約60店舗が対象です。(※2023年4月20日時点)
楽天カードマンでお馴染み
楽天カード
出典:楽天カード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | ANAマイル JALマイル (楽天ポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円 |
新規入会でMAX10,000ポイントの楽天ポイントプレゼント
・新規ご入会で通常ポイントを2,000ポイント、
カードご利用で期間限定ポイント8,000ポイントプレゼント。
ディズニーなどのデザインが豊富
楽天カードはデザインが豊富なので、お好きなデザインカードが選べます。ディズニーなどのキャラクターデザインもあるので、持っているだけで嬉しいカードです。
色やキャラクターなど、自分の好きなデザインを選んで気分を上げましょう。
ポイントが3倍になる楽天市場
楽天カードを持っていると、楽天市場での買い物で楽天ポイントがいつでも3倍になります。(※2023年4月20日時点)日用品や雑貨、ファッション、食品と豊富な商品ラインナップの楽天市場。
楽天での買い物をポイントを貯めてお得に楽しめるのが魅力です。
初心者でも安心の制度が満載
楽天カードは初心者でも安心して利用できる制度が豊富なのも魅力の1つです。誰でも簡単に参加できるキャンペーンや、ポイントアップ制度など、魅力的な制度がたくさんあります。
また、2枚目の作成が簡単で、コード決済も可能なので初心者でも便利でお得に使いこなせます。
ナンバーレスにリニューアル!
エポスカード
出典:エポスカード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | スターバックスカード Amazonギフト券 (エポスポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | ETCカード:年会費無料 |
クーポンまたはエポスポイントを2,000円相当プレゼント
・WEBからの新規ご入会でクーポンまたはエポスポイントをプレゼント。
※カードの受け取り方法によりプレゼントの内容が変わります。
ナンバーレスだからスッキリした見た目に
エポスカードはナンバーレスのシンプルなデザイン。スッキリした見た目なのが魅力です。
また、カード番号や名前は裏面に記載してあるナンバーレスカードなので、セキュリティ万全。周りの目を気にせずに使えますよ。
自動付帯の海外保険が付いている
自動付帯の海外保険がついているのも魅力の1つです。海外旅行での病気やケガ、盗難などを補償してくれます。
さらに出発前の手続きは一切不要の自動付帯なので、面倒な手間もかかりません。海外旅行によく行くという人におすすめですよ。
ポイントアップサイト経由だとさらにお得に
たまるマーケットのポイントアップサイト経由で買い物をすると、ポイントが2~30倍貯まります。400以上の店舗が集まるショッピングサイトなので、欲しい物が見つかりますよ。
楽しくショッピングしてザクザクポイントを貯めましょう。
スマホがau以外でも使える!
au PAYカード
出典:au PAYカード
年会費 | 1,375円 (年1回以上利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy au WALLET Apple Pay 楽天ペイ au PAY |
ポイント使用例 | Pontaポイント (Pontaポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費440円 ETCカード:年会費無料 |
MAX10,000Pontaポイントプレゼント
・新規にご入会 + au PAY残高へのチャージやショッピングご利用が条件。
キャンペーン期間:2022年6月1日~
全員に2,000Pontaポイントプレゼント
・新規ご入会時に「あらかじめリボ」を5万円以下に設定 + 入会日の翌月末までにau PAY カードで合計3万円以上のショッピングご利用があることが条件。
税込100円で1ポイントのPontaポイントがたまる
au PAYカードは1%の高還元率です。(※2023年4月20日時点)税込100円につき1ポイントのPontaポイントが貯まります。
貯めたポイントは、Pontaポイントが使用可能なお店で使えるので、便利でお得です。au PAYカードで支払いをしてポイントをザクザク貯めましょう。
提携店舗だとポイントが増える
Pontaマークのある提携店舗だと、au PAYカードとPontaカードがダブルで使えます。そのため、さらにお得にポイントが貯められます。
ショッピングにグルメ、美容・ファッションなど、さまざまな提携店舗で使えるので便利ですよ。
ahamoユーザーと相性バツグン!
dカード
出典:dカード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% | 電子マネー スマホ決済 |
iD 楽天Edy Apple Pay |
ポイント使用例 | VJAギフトカード スターバックスカード (dポイントクラブ) |
付帯保険 | ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円(初年度無料) |
MAX4,000ポイントのdポイントをプレゼント
・新規ご入会 + エントリーが条件。
ご入会日~ご入会翌々月末までのショッピングご利用金額の15%のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
1,000ポイントのdポイントをプレゼント
・ETCカードに新規ご入会し、翌月末日までにエントリーかつ1度でも利用するともらえます。dカード新規ご入会と同月入会の方は1,000ポイントプレゼント。
キャンペーン期間:2022年6月1日~
携帯補償は最大1万円
dカードは、最大1万円のケータイ補償つきです。故障後、同一機種かつ同一カラーのケータイをdカードで再度購入すると、購入費用から最大1万円をキャッシュバック。
補償期間1年なので、万が一の故障や紛失の際も安心です。
ポイントは携帯料金に充当できる
dカードで貯めたdポイントは、携帯通信料やパケット料の支払いに使えます。月々の支払いが貯めたポイントでできるのは嬉しいですよね。
ただし、ケータイの端末代やケータイ補償料金などは支払い対象外になるので注意が必要です。
ETCの年会費が初年度は無料
dカードがあれば、ETCの初年度年会費が無料になります。(※2023年4月20日時点)また、2年目以降であっても、前年度に1回でもETCカードを利用すると、初年度同様に無料になりますよ。
高速道路をよく利用するという人には嬉しいサービスです。
最短2分で審査が完了する!
PayPayカード
出典:PayPayカード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
Apple Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | - (PayPayポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円 |
MAX5,000円相当PayPayポイントプレゼント
・新規ご入会 + ショッピングご利用が条件。
キャンペーン期間:2023年3月1日~期限未定
PayPayポイントが貯まる
PayPayカードで支払いをするとPayPayポイントが貯まります。PayPayカードのポイント還元率は1%です。(※2023年4月20日時点)
さらにYahoo!ショッピングではポイント還元率が3%になります。
普段行く店舗やネットショッピングで、PayPayカードを使って買い物するだけで、ポイントがザクザク貯まるのでお得ですよ。
PayPayポイントの有効期限がない
PayPayポイントには有効期限がありません。そのため、せっかく貯めたポイントの有効期限が切れてしまったり、有効期限を気にしておく必要は一切ありません。
使いたいタイミングで使いたい分だけポイントが使えるので、便利です。
タッチ決済機能搭載だから支払いが楽
PayPayカードは支払い時に便利なタッチ決済機能を搭載しています。このタッチ決済は、PayPayカードのタッチ決済が可能な店舗で利用できますよ。
専用の決済コードにピッとかざすだけで支払いができるので、簡単かつスピーディーです。
銀行金利もお得になる一枚!
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 (高校生を除く) |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 電子マネー スマホ決済 |
WAON Apple Pay pay pay(JCB除く) |
ポイント使用例 | WAON Point 電子マネーWAONポイント |
付帯保険 | ショッピング保険(年間最高50万円) |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
追加カード | ETCカード:年会費無料 家族カード:年会費無料 |
最大10,000 WAON POINTプレゼント
新規ご入会後、カードご利用&イオンウォレットのご登録をされたお客様が対象。Webからのご入会でさらに1,000 WAON POINTプレゼント。
お申し込み期間:2023年2月11日~2023年5月10日
Amazonギフトカード最大7,500円分プレゼント
Webで新規ご入会後、3万円以上カードをご利用されたお客様が対象。
お申し込み期間:2023年1月11日~2023年5月10日
持っているだけで銀行金利が優遇
イオンカードセレクトがあれば、銀行金利が優遇されるのでお得ですよ。公式サイトによると普通預金金利は最大で年0.10%です。(※2023年4月20日時点)
イオン銀行のスコアによるイオン銀行Myステージ特典で、お得な普通預金金利で利用できます。
グループ店舗で利用するとお得に
イオングループ店舗でイオンカードセレクトを利用すると、お得にポイントが貯められます。
全国のイオンやマックスバリュ、ダイエーなどのイオングループ店舗でイオンカードセレクトを利用すると税込200円ごとに2ポイントが付きます。(※2023年4月20日時点)
オートチャージサービス付き
公式サイトによるとイオン銀行口座からWAONオートチャージを行うと、200円ごとに1ポイントが、電子マネーWAONの利用200円ごとに1ポイントが付きます。(※2023年4月20日時点)
電子マネーWAONのポイントがダブルで貯まるので、お得ですよ。
さらにオートチャージだとチャージの手間も省けるというメリットもありますよ。
さまざまなポイントに交換できる優れもの
リクルートカード
出典:リクルートカード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.20%~3.20% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Suica Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Pontaポイント dポイント (リクルートポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
【JCB限定】リクルートポイントをMAX6,000円分プレゼント
・新規ご入会 + カードご利用 + 携帯電話料金を対象カードでお支払いすることが条件。
キャンペーン期間:カード発行日から60日まで
【JCB限定】リクルートポイントをMAX1,000円分プレゼント
・新規入会時、家族カード同時ご入会が条件。
1枚発行につき500円分のポイントプレゼント。
旅行・買い物と補償内容が充実
リクルートカードは旅行や買い物などの補償内容が充実していて、付加価値の高いクレジットカード。
公式サイトによると旅行損害保険は海外旅行が最高2,000万円、国内旅行は最高1,000万円の利用付帯、ショッピング保険は国内・海外ともに年間200万円です。(※2023年4月20日時点)
電子マネーチャージでポイントが得られる
電子マネーのチャージでポイントが得られるのも魅力の1つです。例えば、JCBのリクルートカードに電子マネーチャージすると、利用ポイントの還元率が0.75%となります。(※2023年4月20日時点)
電子マネーチャージでは、利用金額のうち月30,000円までのポイントが貯められますよ。
ポイント還元率1.2%
リクルートカードのポイント還元率は1.2%の高い還元率。(※2023年4月20日時点)
さらにじゃらんやホットペッパービューティー、ショッピングサイトであるポンパレモールではポイントが最大4.2%貯まるのでお得です。
貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに交換できます。
セキュリティの高いセゾンスタンダードカード
セゾンカードインターナショナル
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 スターバックスカード (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
なし
デジタルカードタイプだから安全に使用できる
セゾンカードインターナショナルはセキュリティ対策万全の完全ナンバーレスカード。名前やカード番号、有効期限などの記載が一切ないので、安心して利用できます。
さらに公式カードでデジタルカードが発行されるので、ネットショッピングやタッチ決済も使えますよ。
ポイントモール経由だと最大30倍貯まる
公式サイトによるとセゾンポイントモール経由でショッピングをすると、セゾンの永久不滅ポイントが最大で30倍貯まります。(※2023年4月20日時点)
通常1,000円につきセゾン永久不滅ポイント1ポイントのところ、1,000円につき最大3ポイント貯まるので、お得ですよ。
最短5分の即時発行
最短5分の発行スピードも魅力の1つです。(※2023年4月20日時点)
WEBからの申し込み後は、最短5分でカードを即時発行。
スマートフォン上で当月の支払金額の確認や支払い方法の変更、口座変更、住所変更もかんたんに行えるので便利ですよ。
家電や食品に交換したいならおすすめ!
ライフカード
出典:ライフカード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.30%~0.60% | 電子マネー スマホ決済 |
iD 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 JTB旅行券 (LIFEサンクスポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費1,100円(初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
アプリ初回ログインで2,000円キャッシュバック
・新規ご入会の翌月末までに「LIFE-Web Deskアプリ」を初回ログインした方に2,000円キャッシュバック。
ショッピング利用で8,000円 キャッシュバック
・新規ご入会3か月後の月末までのショッピング利用総額3万円以上で8,000円キャッシュバック。
入会後1年間のポイントが1.5倍に
公式サイトによると入会後1年間は、ライフカードのポイントが1.5倍になるのでお得です。(※2023年4月20日時点)さらに誕生月はポイントが3倍になります。
貯めたポイントはキャッシュバックのほか、商品やギフトカードと交換できるので、使い道が豊富ですよ。
利用金額によって翌年のポイントが最大2倍に
利用金額に応じてポイントが上がり、最大2倍になるのも魅力です。公式サイトによると年間利用金額が50万円の場合はポイントが1.5倍に、年間利用金額が100万円以上の場合は1.8倍に、年間利用金額200万円以上の場合は2倍になります。(※2023年4月20日時点)
使えば使うだけポイント還元率が上がっていきますよ。
LIFE DESKで海外旅行が快適に
LIFE DESKは海外アシスタンスサービスです。LIFE DESKでは、海外旅行についての情報を集めたり、ホテルや飲食店の予約、カード盗難時の手続きなどができるので、海外旅行をより快適にしてくれます。
さらに出発前にはLIFE DESK TOKYOや世界主要都市20か所の会員専用窓口で気軽に相談もできるので便利です。
Web入会なら初年度年会費無料!
JCB一般カード
出典:JCB一般カード
年会費 | 1,375円 (初年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay |
ポイント使用例 | JCBギフトカード スターバックスカード (Oki Dokiポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険(海外) |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費440円 ETCカード:年会費無料 |
最大12,000円キャッシュバック
・対象カードに新規入会、カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログイン、Amazon.co.jpでのカード利用が条件。
キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日
年間利用金額に応じてポイント50%UP
年間の利用金額によって翌年のOki Dokiポイントがアップするのも魅力の1つ。公式サイトによると年間30万円以上の利用で翌年のOki Dokiポイントが10%アップ、年間50万円以上の利用で20%アップ、年間100万円以上の利用で50%アップします。(※2023年4月20日時点)
使えば使うほどポイントがアップしますよ。
海外利用でポイントが2倍に
JCB一般カードを海外で利用するとポイントが2倍になります。(※2023年4月20日時点)
支払い時にカードを利用するだけなので、手続きの手間もかからず簡単です。
よく海外旅行に行くという人は、ポイントが貯まりやすいのでおすすめですよ。
QUICPay搭載型だと決済が簡単
QUICPay搭載型だと、決済が簡単になるので便利です。クイックペイなら、カードをピッとかざすだけで支払いが完了するので、支払いがスピーディです。
暗証番号の入力やサインもなく、カードの受け渡しもないので、手間が省けます。
貯まったポイントは自動で返ってくる!
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | オートキャッシュバック (VIASOポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
MAX8,000円をキャッシュバック
・15万円以上ショッピングのご利用、会員専用WEBサービスのご登録が条件。
ご入会から3ヵ月後末日までが特典対象期間。
さらにMAX2,000円をキャッシュバック
・上記キャンペーン達成後、さらに「楽Pay」にご登録することが条件。
表面がナンバーレスだから安心
三菱UFJカード VIASOカードは表面がナンバーレスなのでセキュリティ対策万全です。表面には名前やカード番号、有効期限がないので、周りに見られる心配がありません。
セキュリティ対策万全なので、安心してカードを利用できますよ。
利用金額1,000円ごとに5ポイントが付与
三菱UFJカード VIASOカードのポイント還元率は0.5%です。(※2023年4月20日時点)利用金額1,000円ごとに5ポイントが付きます。
また、オートキャッシュバック機能付きなので、ポイントは自動で還元されます。
ポイント交換の手続きが不要なので便利ですよ。
特定加盟店だとポイントが2倍
三菱UFJカード VIASOカードは特定の加盟店だとポイントが2倍つきます。
ETCマークがある全国の高速道路や一般有料道路での通行料金、携帯の利用料金、インターネットプロバイダーの利用料金などで利用するとポイントが2倍貯まるのでお得ですよ。
ビックカメラやSuica愛用者におすすめ!
ビックカメラSuica
出典:ビックカメラSuica
年会費 | 524円(初年度無料) | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Suica Apple Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | JALマイル Suicaチャージ (ビックポイント・JRE POINT) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
追加カード | ETCカード:年会費524円 |
春の新規入会キャンペーン最大8,000ビックポイントプレゼント
期間中にビックカメラSuicaカードにお申込みいただき、本カード発行された方に2,000ビックポイントプレゼント!
さらに入会後、ご利用期間中にビックカメラグループ店舗にて税込50,000円以上ご利用いただいた方に、ご利用金額に応じて最大+6,000ビックポイントプレゼント!
入会申込み期間:2023/2/2 ~ 2023/4/30
本カード発行期間:2023/2/2 ~ 2023/5/15
クレジット利用期間:2023/2/2 ~ 2023/5/31
エントリー期間:2023/2/2 ~ 2023/5/31
Suicaへチャージするとお得に
ビックカメラSuicaでSuicaにチャージすると、最大1.5%のポイントが還元されます。(※2023年4月20日時点)
さらにビックカメラでチャージしたSuicaで支払いを行うと、10%のビックポイントがつきます。
つまり、最大11.5%のポイントが付くのでお得です。
翌年以降もカードを利用すると年会費無料
条件次第で年会費が無料になるのも魅力です。ビックカメラSuicaの初年度年会費は無料ですが、さらに翌年以降も1回でもビックカメラSuicaを使用すると、年会費が無料になります。
条件クリアで通常税込524円かかる年会費が無料になるのでお得ですよ。
JRE POINT加盟店で提示するとポイントが得られる
JRE POINTのマークがあるJRE POINT加盟店でJRE POINT カードを提示すると、税抜100円ごとに1ポイントが貯まります。さらにバーコードマークがある店舗ではバーコード決済も可能なので、便利ですよ。
JRE POINT加盟店で買い物をよくするという人にもおすすめのクレジットカードです。
入会後からポイントを貯めたい方におすすめ
三菱UFJカード
出典:三菱UFJカード
年会費 | 1,375円 (初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.40%~5.50% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Tポイント Amazonギフト券 (グローバルポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費440円(初年度無料) ETCカード:年会費無料 |
MAX10,000円相当のグローバルポイントプレゼント
・新規ご入会 + ご入会日から2ヵ月後末日までのショッピングご利用金額が10万円以上のお客様が対象です。
1円でも使えば1,000円相当のポイントをプレゼント。
入会後3ヶ月間はポイントが3倍に
三菱UFJカードは、入会後3ヶ月間のポイント還元率が3倍です。(※2023年4月20日)
入会後、すぐにクレジットカードを使いたい方にとっては、お得にポイントを貯められるチャンスです。
Visaのタッチ決済で簡単に支払い
Visaのタッチ決済に対応しているので、手軽に支払いができるのも魅力です。Visaのタッチ決済が使える店舗なら「クレジットのタッチ決済でお願いします」と一言伝えれば、タッチ決済が可能です。
スピーディかつ簡単に支払いができますよ。
月間利用金額によってポイントが決まる
月間利用金額によってポイントが決まるのも魅力です。三菱UFJカードを毎月10万円以上利用すると、ポイントが最大で1.5倍になります。(※2023年4月20日時点)
三菱UFJカードで家賃や公共料金、食費など日々の支払いを行い、お得にポイントを貯めましょう。
安心感が絶大なアメックスの一般カード
アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 13,200円 | 申し込み資格 | 20歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費6,600円 ETCカード:年会費無料 |
初月1ヶ月分 月会費無料
・新規ご入会で初月1ヶ月分の月会費が無料。
25,000メンバーシップ・リワードポイントプレゼント
・ご入会月の翌々月末までのカードご利用合計20万円以上でプレゼント。
他のカードよりも手厚い保障
アメリカン・エキスプレス・カードはほかのクレジットカードよりも旅行保険などの保障が手厚く、心強いのが魅力です。
旅先で怪我をしたときや盗難に遭った際に備える旅行傷害保険や、保険の相談ができる保険コンサルティングサービスなど、旅をより快適にしてくれる保障があります。よく旅行に行くという人にはぴったりのクレジットカードです。
無駄なく使えるポイントプログラム
公式サイトによると年間参加費税込み3,300円を支払うと、メンバーシップ・リワード・プラスに登録できます。(※2023年4月20日時点)
メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、ポイントの有効期限がなくなります。
さらに、特定の利⽤分ボーナスポイントプログラムへ申し込みできるようになるので、無駄なく使えます。
充実したトラベルサービス
トラベルサービスが充実しているのも魅力です。
旅の予約や準備にお得なExpediaや一休.com、アップルワールド.comの優待、空港で役立つ手荷物無料宅配サービスや大型手荷物宅配優待特典など充実したサービスで旅をサポートします。
QUICPay利用でポイントをお得にゲット!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 1,100円 (初年度無料・年1回以上 利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 JTB旅行券 (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
永久不滅ポイントをMAX8,000円相当プレゼント
・入会後の翌々月末までに100,000円以上利用で8,000円相当もらえる。
デジタルカードタイプだから安全に利用できる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードデジタルカードタイプでセキュリティ万全なので、安全に利用できます。後日届くカードは、カード番号や名前、有効期限などの個人情報の記載が一切ない、ナンバーレスカード。
カード番号などはアプリで簡単に確認できるので便利ですよ。
アメリカン・エキスプレス・コネクトが利用できる
アメリカン・エキスプレスカードの会員だけの特別なアメリカン・エキスプレス・コネクトを利用できるのも魅力の1つ。アメリカン・エキスプレス・コネクトでは、会員限定の情報や優待特典を紹介しているWebサイト。
ショッピングや飲食店、宿泊施設などのお得な特典が盛りだくさんです。
初年度は年会費無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、初年度の年会費が無料です。
通常、税込1,100円かかる年会費が初年度は無料です。(※2023年4月20日時点)
さらに年に1回、1円以上セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、翌年以降も年会費が無料になるのでお得です。
JCB CARD W に優待や特典を追加!
JCB CARD W plus L
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上~39歳以下 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~5.50% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay |
ポイント使用例 | JCBギフトカード スターバックスカード (Oki Dokiポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険(海外) |
国際ブランド | ![]() |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
アマゾンご利用で最大30,000円現金還元
対象カードに新規入会、カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログイン、Amazon.co.jpでのカードを利用されたお客様が対象。
キャンペーン期間:2023年4月1日~9月30日
スマホ決済で20%キャッシュバック
Apple Pay ・ Google Pay でのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック(最大3,000円)
キャンペーン期間:2023年4月1日~9月30日
通常カードよりも高い還元率
JCB CARD W plus Lは通常カードと比べ、ポイント還元率が2倍です。(※2023年4月20日時点)
通常1,000円につき1ポイントのところ、JCB CARD W plus Lなら1,000ポイントにつき2ポイントが還元されます。
高還元率なので、よりお得にショッピングが楽しめますよ。
39歳以下でないと作成不可
JCB CARD W plus Lは18歳以上39歳以下だけが申し込めるクレジットカード。(※2023年4月20日時点)
デザインもおしゃれで3種類から選べます。若者や女性におすすめのクレジットカードです。
また、39歳までに入会すると、40歳以上も無料で使えますよ。
優待店利用だとポイントが2~6倍
JCB CARD W plus Lの優待店であるスターバックスやアマゾン、セブンイレブンではポイントが2~6倍になるので、さらにお得にポイントが貯まります。(※2023年4月20日時点)
貯まったポイントはキャッシュバックして利用したり、Amazonなどでのショッピングに利用したりと使えるシーンも数多くあるので便利です。
クレジットカード作成時の注意点とは?
正しく信用情報を記入する
クレジットカードの申し込みの際に行う信用情報は、正しく記入するようにしましょう。信用情報に虚偽の記載や誤った記載をしてしまうと、クレジットカードの審査に落ちてしまう原因になってしまいます。
信用情報は審査をする上で重要な情報になるので、念入りに確認したうえクレジットカード会社へ信用情報を送るようにしましょう。
支払方法について確認する
支払い方法についての注意も必要です。支払い方法の1つにリボ払いというのがありますが、リボ払いには毎月支払う金額が一定になるというメリットがある一方で、手数料が高いというデメリットがあります。
そのため、毎月の支払い額が一定になるからといって使いすぎてしまうと、大変なことになってしまいます。リボ払いをする際は、計画的に利用するようにしましょう。
一度に何枚も申し込みしない
クレジットカードは1度に何枚も申し込みをしないようにしましょう。クレジットカードを複数枚申し込む場合も、1か月に2枚までにしておくのが理想的です。
3枚以上申し込んではいけないという決まりは特にありませんが、クレジットカード会社が多重申し込みとみなしてしまい、審査に不利になってしまうことがあるからです。
海外でも使えるかどうか確認する
クレジットカードに申し込む前に、海外で使えるカードかどうかも確認するようにしましょう。クレジットカードにはブランドがありますが、国際ブランドのシェア率はVISA、JCB、MasterCardの順に大きくなっています。
しかし、国や地域によって使える国際ブランドが異なるので、注意が必要です。よく海外旅行に行く、留学先が決まっているという人は特に確認を怠らないようにしましょう。
クレジットカード作成時のポイントは?
18歳以上の学生のとき
18歳以上の学生には学生専用のクレジットカードがおすすめです。学生専用カードは学生向けに作られたクレジットカードなので、学生が使いやすくなっています。
利用上限金額が10万円に設定されているため安心なうえ、学割や学生限定のキャンペーンが数多くあったり、ポイント還元率が高く設定されていたりします。学生でクレジットカードを検討している人は、学生専用カードをチェックしてみましょう。
新社会人のとき
新社会人だけどクレジットカードが作りたい、十分な収入がないから審査が心配という方も少なくありません。しかし、クレジットカードはまだ十分な収入を得られていないという新社会人の場合でも問題なく作れます。
クレジットカード会社は新社会人の将来性を配慮し、審査も行ってくれます。そのため新社会人の場合は、十分な収入を得られていなくても、あまり収入面を気にする必要ありません。
主婦・主夫のとき
仕事をしていないあるいは収入が少ない主婦や主夫でも、クレジットカードが作れます。基本的に主婦や主夫の場合は、その人個人の年収を見られるのではなく、配偶者の年収つまり世帯年収が審査の対象になります。
そのため、収入が少ない主婦や主夫でもクレジットカードを持つことが可能です。また、結婚前にクレジットカードを持っていた人は、名義変更も可能なので名義変更してそのまま使い続けられます。
自営業者のとき
自営業者の場合は、審査が厳しいのが現状です。しかし、いくつかのポイントを抑えることで審査に通りやすくなります。
1つ目は売上情報を作っておくこと。売上情報を作っておくと信用度が上がるため、審査に通りやすくなるからです。
2つ目は利用限度額を下げること。利用限度額を下げることで、審査のハードルが下げられるからです。
3つ目は固定電話を作ること。固定電話がなくても審査に通る可能性はありますが、固定電話の方が審査のスコアリングが高くなります。スコアリングとは審査の基準で導入されている方法で、固定電話は10点、携帯電話は5点、両方ある場合は15点となっています。
固定電話と携帯電話の両方が記載できるとベストです。
無職のとき
無職の場合も審査に通りにくいのが現状です。無職の場合は、審査の緩いクレジットカード会社を選ぶのがおすすめです。しかし、審査の緩いクレジットカードだからと言って、必ず通るとは限らないので注意が必要です。
また、キャッシングを0円にして審査に挑むのもおすすめです。クレジットカード会社もあくまで事業なので、支払いができる見込みが十分にある人しか審査に通すことはできません。
無職の場合は審査が厳しくなりますが、これらの工夫をすることで、審査のハードルが下げられます。
クレジットカードを作成時によくある質問
クレジットカード申し込み時に必要なものとは?
クレジットカードの申し込みには2種類の本人確認書類と銀行口座情報、連絡可能な電話番号が必要です。これらは3つすべて必要になるので、どれか1つでも欠けるとクレジットカードの作成はできません。
クレジットカードを作るときは必ずこれら3つを準備してから申し込みするようにしましょう。
クレジットカード選択時のポイントとは?
クレジットカードを選ぶときのポイントは、いくつかありますが、その中でも自分が優先すべき基準に重きを置いて選ぶようにしましょう。
かかる年会費やポイント還元率、自分がよくいく店舗や国や地域で使えるかどうか、特典などを基準に、自分に合ったクレジットカードを作ることが大切です。
クレジットカード作成時の手順は?
クレジットカードを作成するには、申し込み後の審査が必要です。申し込みには個人情報の入力や本人確認書類の提出が必須です。
また、これらの入力に虚偽の記載や誤った記載をしてしまうと、審査落ちの原因になるため、必ず正しく記載しましょう。審査に通過し、クレジットカードを受け取れば、利用可能になります。
学生や専業主婦(主夫)でも作れる?
収入がないまたは収入が少ない学生や専業主婦・主夫でもクレジットカードが作れます。
また学生や専業主婦・主夫の場合は親や配偶者などの世帯収入が審査で見られるため、過去に親や配偶者などが滞納をしていた場合、審査が不利になってしまいます。
クレジットカードの発行にかかる期間は?
審査通過後は1週間程度でクレジットカードが手元に届きます。申し込みからカード受け取りまでは通常1週間から2週間ほどだと思っておいてください。
しかし郵送での申し込みの場合は、配達や準備にさらに時間がかかってしまうため、1か月程かかる場合もあります。
即日発行の方法とは?
1日でも早くクレジットカードが使いたいという人は即日発行のものがおすすめ。クレジットカード会社によっては即日発行が可能と打ち出しているところも数多くあります。
また、インターネットや店頭でクレジットカードを申し込み、店頭で受け取るようにすると、早くクレジットカードが使えるようになりますよ。
クレジットカードの作り方まとめ
今回の記事では、クレジットカードの作り方について紹介しました。クレジットカードを持ちたいと考えている人は、申し込みに必要なものを用意のうえ、記事で紹介した通りの申し込み手順に従って進めていきましょう。
また、クレジットカードには必ず審査があり、審査に通過しないと利用できません。個人情報の入力や本人確認書類の提出など、間違いや虚偽がないように行い、審査に備えましょう。
さらにクレジットカードの使い方には、リボ払いに注意する、海外で使えるかどうか確認するなどといった注意点もいくつかあります。自分に合ったクレジットカードを選び、申し込みや使い方についての注意点を確認のうえ、安全で便利に利用しましょう。
コメントを残す